社会福祉法人下関みらい 小月こども園

 「今」を過ごす子どもたちは未来の大人。  子どものためにも世界のためにも「今」を大事にするこども園でありたいと思います。

TEL.083-283-0085 FAX.083-282-1162

〒750-1144 下関小月茶屋2丁目9番1号

http://www.ozuki.com/ozukihoikuen/

ブログ

そうめん流しで ☆お・も・て・な・し☆

今日は楽しみにしていた☆★そうめん流し★☆

暑い暑い夏も 涼しく、楽しく、おなか一杯に!!

今年からの試みで 年長さんは年下児への「おもてなし係」を始めました。

P8291298 P8291319  P8291352 P8291334

 

流し台のセッティング、だし汁の配膳、そうめんを流し、

年少さんの「つかめな~い!」と   いう声にもお手伝い!

 

P8291333P8291346P8291342P8291349

年少さんは「とれた、とれた」と大喜び^^

そして、お兄さんお姉さんにうっとりです。

素敵な夏の思い出ができたね。

P8291381P8291362

夏の絵手紙

IMG_4120 IMG_4121 IMG_4119 IMG_4223 IMG_4220

虫取り

花火

ゼットコースター

すいかわり  などなど

夏の楽しい思い出を子どもたちが絵手紙にしてみました。

子どもたちがポストまで持って行って、おじいさん、おばあさんに届けようと思います。

ほっこりうれしいおじいさん、おばあさんの顔が浮かびますね。

夏野菜の収穫

IMG_2488 IMG_2490 IMG_2499 IMG_2500 IMG_2503 IMG_2508 IMG_2510IMG_2493

ちょっと、油断すると大きくなりすぎるオクラ・・・

食べるには硬すぎて「う~ん、これはスタンプ用だね」ということも

野菜たちの様子を見るのも朝の子どもたちのお仕事です。

水やりをしたり、成長ぶりを観察したり、収穫したり・・・

そして、みずみずしい新鮮プチトマトをパクリ!

「すっぱ~」

「おいし~」

野菜嫌いの友だちもちょっと食べてみようかな・・・

 

ついに完成!!日本地図

P8251290

コツコツと取り組んだ日本地図作り!立派にできました。

最後までよく頑張ったね!

オリーブクラスの食育「パンせんべいつくり」

IMG_0549IMG_0539IMG_0544IMG_0546IMG_0541IMG_0538

オリーブクラスの松が食育で「パンせんべい」を作りました。

1つは、マヨネーズとじゃこを和えた具をフランスパンに乗せ、スプーンで広げました。

みんな真剣に、丁寧に作業をしています。

もう1つは、バターと粉チーズを振ったもの。

オーブンで焼きました。固くならず、サクサクとした触感で、とても食べやすかったですよ。

ちりめんじゃこが苦手な子も抵抗なく食べれました。

笑顔!笑顔!でたくさんおかわりをしました。ご家庭でも挑戦してみてください。

 

8月のお誕生会

IMG_2452 IMG_2459 IMG_2468 IMG_2467 IMG_0465 IMG_0467

8月のお誕生会 お誕生児さんは、一人お休みで17にんでした

園長先生のお話は「蜘蛛の糸」

黒い蜘蛛が登場しどきどき、はらはらしながらお話を聞きました

レモンバームの松さんが、舞台に上がりちびっこ先生に・・・小さい組さんも「オーオー!わになっておどろ~♪」と大合唱の楽しい誕生会でした

誕生会後はくるくる丸めるラップおにぎりつくり

オリーブクラスはなかよしの部屋でおいしく食べました

 

 

 

 

1学期修了式

IMG_0443 IMG_0448 IMG_2675 IMG_2676 IMG_2677

さあ、あしたからお盆休み

修了式では、お休みの過ごし方を先生たちの劇で伝えました。

知らない人にはついていかない。

外でも元気に遊ぶ。

など・・・・お墓参りや親せきの方とのあいさつ、公共のマナーも伝えるいい機会にしてくださいね。

3歳児さん以上が描いた「家族の絵」が何人か賞をいただいたので、表彰式もしました。

賞でなくても家族で過ごした楽しい思いが伝わってくる作品です。御褒美と一緒に持ち帰りますので、見てください。

 

 

 

感覚教具

IMG_2351 IMG_2581 P7281159 P7281162 P7281165 IMG_2585

ああしてみたり

こうしてみたり

毎年のように3歳児さんがブームになる感覚教具

ピンクタワーと茶色の階段

子どもたちの想像が膨らみます。

みんな、あつまれ!小月町内夏祭り

DSC09190 DSC09196

ゆかたや甚平

わたがしやきんぎょつり

おまつりと聞けば、今も昔もウキウキソワソワしますね。

小月幼稚園と小月保育園の年長年中さんも小月町内夏祭りをもりあげました。

いっしょに練習した「やさい音頭」と「わになって踊ろう」

たくさんの人に囲まれて、ちょっと照れくさかったけど、がんばって踊りました。

8月子育てサロン

IMG_2420 IMG_2430 IMG_2427 IMG_2431 IMG_2434

「ママ、ひとりでするのを手伝ってね」

8月の子育てサロンは、小月保育園で実際に子どもたちが使っている教材を紹介しながら、私たち大人の役割をお話しました。

子どもたちは、できないんじゃなくて、やり方がまだわからないんだ。

本当は、自分でいろいろなことやりたいんだよ。

だから、やり方をゆっくりていねいに教えてね。

こうして、考えると子どもの見方が変わってきますね。

はらぺこさんたちも保育園でブームになっている「ハートの編みこみ」や「ストローのブレスレット」などを楽しく作っていましたよ。

その後は簡単な楽器を作って季節の歌を歌ったり、みんなで情報交換をしました。