社会福祉法人下関みらい 小月こども園

 「今」を過ごす子どもたちは未来の大人。  子どものためにも世界のためにも「今」を大事にするこども園でありたいと思います。

TEL.083-283-0085 FAX.083-282-1162

〒750-1143 下関小月茶屋2丁目9番1号

http://www.ozuki.com/ozukihoikuen/

ブログ

5月の誕生会

IMG_2790 IMG_2791 IMG_2788 IMG_2794 IMG_0258 IMG_0253

5月の誕生児は25人、暖房も冷房も要らないいい季節に生まれた子どもたちですね。それぞれ自分の名前や誕生日を発表しました。新キャベツがおいしい5月の手遊びは「キャベツの中から」です。「キャベツの中から、あおむし出たよ。お父さんあおむし・・・」とお父さん指を出します。お父さん指、お母さん指と順々に出していくと「あれ・・・!お姉さん指って出しにくいね」

園長先生はこの季節に植えたい野菜やお花の苗を紹介しました。「葉っぱだけ見てもわからないかな?」と思いましたが、「緑色で輪切りにすると星形の野菜はなんだ?」とヒントを言えば「ハイ!おくら」と元気な声が帰ってきました。見ただけで「ゴーヤ」と分かった友だちもいます。トマトにピーマン、なすびにズッキーニ・・・今年もたくさん植えましょうね。

出し物はオリーブさんが5月の歌を歌いました。「こいのぼり」や「おかあさん」ずっと歌い継がれてほしい日本の童謡です。お弁当給食はシートを引いてちょっと遠足気分で食べました。

 

はらぺこさん「たんぽぽのはらの会」

IMG_2770IMG_2758 IMG_2768 IMG_2759 IMG_2771 IMG_2754

5月の子育て「はらぺこあおむし」のイベントは、地域のボランティア“たんぽぽのはらの会」さんに来ていただいて楽しい読み聞かせやギターに合わせて親子ふれあい歌などを紹介していただきました。

ストーリーに合わせて「ピヨ~ン!」お母さんたちのノリもとってもよく子どもたちもお話や歌に引き込まれていました。たんぽぽのはらさん、ありがとうございました。

 

黒いダイヤを育てるぞ!

IMG_2665 IMG_2666 IMG_2667 IMG_2668 IMG_2669

マニアの中では「黒いダイヤ」と熱い視線を送られるのは今や自然界では珍しくなった「オオクワガタ」です。昆虫の世界にも春がやってきました。飼育ビンで冬を超えたオオクワガタの幼虫も食べざかり・・・オオクワガタを飼育するにはそれなりの知識や準備も必要です。自然に子どもたちの扱いも丁寧になります。これからもオオクワガタの成長をお知らせしていきましょう。

こんなお仕事しています

IMG_2683  IMG_2671 IMG_2684 IMG_2681 IMG_2686

朝の戸外遊びから帰ったそれぞれのクラスでは、選択活動という「お仕事」の時間です。クラスのいろいろある教材から自分たちでしたい活動を選びます。男の子たちに人気な感覚教具の「ピンクタワー」と「茶色の階段」1cm×1cmの面が1cm刻みに秩序よく大きくなっている教材です。いろいろと組み合わせることで大きさや数、量の概念を養います。男の子って空間認知にも優れているのですね。

花の首飾り♪

IMG_0224 IMG_0225 IMG_0230 IMG_0231 IMG_0229 IMG_0226

「花咲く娘たちは 花咲く野辺で・・・花の首飾り・・・♪」この歌を「キャ!なつかしい♪」なんて思い出す方は、昭和のいい時代を謳歌した方ですね。

保育園の近くにもありました。クローバーが自生している空き地が・・・さっそくレモンバームクラスが探検に。ありました!ありました!小さな娘たちは小さな手で首飾りや腕飾りを編んでいましたよ。日ごろの器用さがここでも役に立ちました。花より「虫!」の男の子たち用に虫かごも用意周到です。素敵なおみやげができました。

 

いちご、み~つけた!

P1010025 P1010028 IMG_2758

プランターで一冬越したいちごたちもちゃんと季節を知っています。今時、スーパーでは一年中いちごを売っていますが、本来の旬は今!誰も教えなくても白い花が咲いて青くてかたい実がおいしそうに色づいて・・・・今日は、カモミールのお友だちがお味見です。「おいしい?」「☆Дш〝Юш・・・」

戸外遊びがさわやかです

IMG_2515 IMG_2516 IMG_2517 IMG_2520 P4184065 IMG_2670

1年のうちで一番さわやかな季節です。小さい子用の園庭でも芝山を登ったり、すべったり・・・(ちょっと芝がかわいそうですが・・・)せっかく木を近づきすぎないように囲ったタイヤもなんのその・・・狭いところが大好きな子どもたちは、すっぽり入っちゃいました。

時には、大きなクラスの子どもたちも遊ばせてもらいます。こちらはちょっと遠慮して裸足で・・・チクチクするけど、気持ちいいね。

ニコニコ教室「クッキーづくり」

IMG_2642 IMG_2644 IMG_2645 IMG_2649 IMG_2648 IMG_2651

なんたって、食べることは大人気!今日は、おからを入れたちょっとしっとりしたクッキーです。日ごろ、給食のお手伝いをしているから、卵割りも上手です。小麦粉・卵・砂糖・おからを混ぜてコネコネ・・・まあるい形に作ってオーブンで焼くと、おいしいおからクッキーのできあがり!

ニコニコ教室「言語」

IMG_2638 IMG_2635 IMG_2639

「とったよ!」「なんていう字?」「り」「じゃ、その字、書いてみようか?」てなわけでカルタ取りで自分で採ったカードの字を書いてみます。「字には書き順もあるんだよね」字が読めると本も読めて、ぐっと世界が広がりますね。

屋根より高いこいのぼり♪

IMG_0223 IMG_2471 IMG_2723 IMG_2678 IMG_2679 IMG_0218

ニコニコ教室の制作や季節の制作でする「こいのぼり」それぞれクラスで工夫したかわいいこいのぼりができました。新松さんが竹の終わりごろから協力してつくった大きなこいのぼりはシーモールで泳いでいます。ぜひ、見てくださいね。