社会福祉法人下関みらい 小月こども園

 「今」を過ごす子どもたちは未来の大人。  子どものためにも世界のためにも「今」を大事にするこども園でありたいと思います。

TEL.083-283-0085 FAX.083-282-1162

〒750-1143 下関小月茶屋2丁目9番1号

http://www.ozuki.com/ozukihoikuen/

ブログ

ただ今、熟成中

IMG_7824 IMG_7829 IMG_8371

6月の終わりに作った梅ジュースがいい感じになっています。梅のへたを丁寧にとってお砂糖と漬け込むだけ・・・梅からの水分が出てさわやかな梅ジュースができあがります。

うん?梅酒じゃないかって!いいえ、梅ジュースです(^^;

 

7月の誕生会

IMG_8393 IMG_8407 IMG_8422 IMG_8268 IMG_8263 IMG_8264

7月のお誕生児さんは17人、誕生会には一人お休みでした。

主任から海にまつわるお話を聞いた後、年長さんが小月町民夏祭りで踊る「夢をかなえてドラえもん」を披露しました。その後は全員参加で「きっとできる」の体操です。

今週は雨続きでせっかくのプールもお休みがちですが、身体もしっかり動かして蒸し暑さを発散しましょう。

おべんとう給食のおにぎりはワイルドストロベリーさんが自分の分をにぎりました。

曇り空を吹き飛ばせ!

P7040095 P7040083 P7040101

7月になっても雨の多い日が続いています。なんとか空のごきげんのいい日はプール遊び全開です。子どもっていいですよね。何のくったくもなく、水と戯れて・・・・

心も身体も解放されて、思い切り、水遊びを楽しむうちに水に浮くことや顔付けでできるようにしていきたいものですね。

 

「ここまでおいで」

IMG_0485 IMG_0484

首すわり⇒(寝返り⇒)お座り⇒(寝返り⇒)ハイハイ⇒つかまり立ち⇒あんよ

子どもによって早い遅いはありますが、発達の順序はほぼ一緒、「這えば立て、立てば歩めの親心」と言いますが、ハイハイの時期もとても大切です。

寝返り・お座りとだんだん身体が思うように動かせるようになると、すぐズリバイ・ハイハイです。もう、目が離せませんね。自分で自由に動けるようになると赤ちゃんはうれしくてたまりません。

赤ちゃんはしっかりハイハイをするうちに腕や腰もしっかりできてきます。後々歩けるようになって転んだ時には上体を手で支えるのも上手になります。

あまりハイハイをしないまま歩けるようになると転んだ時に、手が出ずに顔や口が地面に直撃して怪我をする確率が多いといいます。

「ここまでおいで」

雨の日は、広い廊下でハイハイ競争の赤ちゃんたちです。

ひまわりイベント「手作り風鈴」

IMG_7667IMG_8354 IMG_8347 IMG_8361  IMG_8369 IMG_8365

蒸し暑い日が続いていますが、チリン・・チリン・・・となる風鈴に涼を感じますね。

何と、この風鈴、ペットボトルでできているというから驚きです。

暑苦しい夏の夜も窓辺につるした手作り風鈴でちょっと癒されてください。虫刺されにはお気を付けくださいね。

 

 

手の先に集中、集中…「通ったよ」

IMG_7447 IMG_7444 IMG_7448

「えっと…この穴にひもを通すには、ここ持って…おっと失敗!もう一度…できた!これでいい?」

彼女が真剣に取り組んでいるのは、ゴム紐にストローや花形に切った色画用紙をつなげて作るブレスレットです。小さな2歳の子どもでもこんなに一生懸命に集中するのですね。

こうして、手の器用さも少しずつ養われるのですね。

「使ったところが伸びる。使った分だけ伸びる」なるほど・・・・こういうことですね。

7月のはらぺこイベント

IMG_8083 IMG_8094IMG_8087 IMG_8109 IMG_8096 IMG_8116

ささのは さらさら のきばにゆれる

おほしさま きらきら きんぎん すなご・・・

歌い継がれた日本の童謡、歌詞も旋律もきれいですね。

もうすぐ、七夕です。今年は7月7日は晴れるかな・・・

はらぺこさんたちの願いをのせて、かわいい笹飾りが揺れています。

 

 

シャンバラさんと七夕飾りつくり

IMG_7979 IMG_8154 IMG_8157 IMG_8155 IMG_8152 IMG_7994

いつもお世話になっているシャンバラさんと七夕飾りを一緒に作りました。互いに知っている飾り方を教えあいこ。

色とりどりの色紙でかわいい飾りができました。笹ごともらって園で願い事の短冊をつけます。

プール掃除

IMG_8138 IMG_8149 IMG_8136

まだ、梅雨の明けきらない曇り空の元、一足先に松さんはプール遊び・・・じゃない、プール掃除をしました。

キュキュキュ、1年分の垢を落としたプールは夏を迎える準備バッチリ!

後は、雨雲を水不足の関東地方に追いやって夏の太陽を待つばかり!ありがとうね。松さん♪

小さな・・・田植え

IMG_7906 IMG_7900 IMG_7902 IMG_7913 IMG_7916 IMG_7921 IMG_7924 IMG_7925

「明日は、汚れてもいい服で来てね」・・・そのわけは・・・

『田植え』をするからです。

「ひやあ、冷たい・・」「べちょべちょ・・・」と最初は恐る恐るぬかるみの土を混ぜていた子どもたちも、だんだん大胆に。

この小さな頼りなげな稲からお米がとれるなんて不思議だね。黄金の稲穂がたわわに実りますように。

土と稲を提供してくださった方、ありがとうございました。