雨の日はこんなことしてます 外で遊べない日は、子どもたちの心も身体もウズウズ・・・ 室内でもしっかり身体を動かすコーナーを作りました。思い思いのコーナーを回ります。その中でちょこっと自分の身体をコントロールする動きを取り入れたいですね。
運動会② 競技に演技にお手伝いにと大活躍だった松さん。繰り返しできるまでがんばった個人競技。ひとりはみんなのために、みんなはひとりのためにと力を合わせた団体競技。 運動会をやりきった松さんはひと回りたくましくなったようです。お父さんやお母さん、先生たちもみんなからたくさんの力をもらったよ。 ありがとう・・・・ さあ、少し休んで、また、楽しくてちょっと難しいことにチャレンジだ!
運動会① 雨マークの天気予報にハラハラしながら迎えた運動会。でも、当日は見事さわやかな秋空が広がって、雨傘よりも日傘が要るようなお天気でした。 小さい組さんのかけっこ、ちゃんとおうちの人のところまで行けたかな・・・途中でべそをかいても大丈夫。お兄さん、お姉さんたちが手を引いてくれましたね。 梅竹さんの親子競技・・・大きなお父さんややさしいお母さんと一緒に走ったデカパンや大玉ころがし、楽しかったね。 竹さんが手伝った未就園児さんのお土産競争・・・「ようい、ドン」に 合図に思わず、竹さんが走ってしまいましたね。 たくさん咲いた笑顔の花・・・秋空もみんなの笑顔もまぶしかったよ。
泥だんご 夏の終わりを惜しむかのようにブームになるのが泥団子づくり さらさらの砂?土を集めて水で固めて少しずつ大きくしていきます。光るようなまん丸の泥団子にするのは至難の技! 思い思いの自分に似合ったお団子ができました。
運動会練習 台風も通り過ぎて、空も風も秋めいてきました。運動会に向けて身体を動かすにはちょうどよい気候です。 かけっこあり、演技あり、踊りあり、勝負あり・・・楽しいのはもちろんですが、「ころんでも自分で起き上がる」「きついけど、がんばる」「みんなで協力する」など目標もあります。 子どもたちも自分が成長しているのが、わかるのでしょうね。キラキラ輝いていますよ。
子育てイベント「敬老のはがき」 台風14号の影響で予定の日にできなかった子育てイベント「敬老のはがきを出そう」でしたが、後日、遊びに来ていただいた時にかわいい手形を押して、メッセージを書いていただきました。 おじいさん、おばあさん、ありがとう。
小月地区敬老祝賀会出演 9月17日は小月地区の敬老祝賀会がありました。小月地区の高齢の方をお祝いして小月保育園からも年長さんが踊りと歌のプレゼントです。 かわいい踊り「オー・シャンゼリゼ」と懐かしい唱歌「赤とんぼ」「虫の声」に皆さん、目を細めて見ていらっしゃいました。