社会福祉法人下関みらい 小月こども園

 「今」を過ごす子どもたちは未来の大人。  子どものためにも世界のためにも「今」を大事にするこども園でありたいと思います。

TEL.083-283-0085 FAX.083-282-1162

〒750-1143 下関小月茶屋2丁目9番1号

http://www.ozuki.com/ozukihoikuen/

ブログ

チューリップと一緒

P4121060 P4121048 P4121054 P4121061 P4131068 P4131068

春を告げるお花たち・・・

学年が一つ上がって、ちょっと大人に近づいた子どもたち・・・

ちょっと誇らしげにポーズです。

入園・進級式

IMG_1317 IMG_1324 IMG_1545 IMG_1553 IMG_1556 IMG_1564

さあ、平成29年度のはじまりです。

3月には年長さんを送り出してちょっと寂しくなった保育園にかわいい新園児さんが入所してきました。4月から新年長さんになったお友だちが歌のプレゼントをしてくれました。これから園の代表として活躍してくれる子どもたちです。年長としての初仕事、ちょっとドキドキしましたね。

こちらもドキドキの新社会人・・・新卒の保育士先生がお祝いの出し物をしました。

いくつになってもの初めてのことはドキドキしますね。でも、この初々しさが春らしくて

なんだか、弾んだ気持ちになりますね。

では、ご家庭と保育園と協力し合って素敵な1年にしていきましょう。

よろしくお願いいたします。

 

卒園・茶話会

IMG_1502 IMG_1505 IMG_1507 IMG_1501 IMG_1373 IMG_1526

平成29年3月25日、無事38人の卒園児を送り出しました。

3学期はめちゃめちゃ忙しかった松さん。如月コンサートの終わった後に、大型絵本の制作に読み合わせ、個人絵本の制作、卒園記念の写真たて制作、卒園や茶話会で歌う歌の練習・・・

でも、なんでもやる!やる!・・・とやる気満々の松さんでした。

もう、この保育園はみんなにとって小さくなりましたね。

4月からはもっと大きな小学校で自分らしく夢をかなえてください。

 

修了式

IMG_1255 IMG_1257

明日は卒園式、お遊戯室に園児全員が集まるのも今日が最後です。 明日から春休みというお友だちもいますね。

おうちで過ごす約束や新しい学年になる気持ちを先生たちが劇にしました。

子どもたちからもやんややんやの大盛況!

希望保育のお友だちもおうちで過ごすお友だちも、元気に4月を迎えましょう♪

お別れ会

IMG_1463 IMG_1472 IMG_1476 IMG_1480 IMG_1483 IMG_1492 この保育園で一緒に過ごすのももう何日かです。 今日は、松さんを見送るお別れ会です。上のクラスの竹・梅・小梅さんが松さんに歌のプレゼントをしてくれました。松さんののいなくなった後もしっかり任せられそうですね。 松さんからも歌を大型絵本のプレゼント。残りわずかな日々を穏やかに充実して過ごしたいです

チューリップ

IMG_0023 IMG_0028 IMG_0029 IMG_1458 IMG_1460 IMG_1459

秋に植えたチューリップ・・・今年はちょっと寒いせいかまだ、葉っぱだけがのぞいています。

もう今週は卒園式です。

松さんは花の代わりに子どもたちの写真を飾った鉢をラッピングして卒園式を演出する準備にも大忙し・・・

ランドセルをしょって小学校に行く頃は、玄関先で見送ってくれるかな・・・

、卒園式の演出をしてくれます。

 

お別れ遠足

IMG_1445IMG_1421 IMG_1423 IMG_1425 IMG_1430 IMG_1439 IMG_1443 P3161006 IMG_1454 IMG_1450

まだまだ寒い日が続きますが、この日は穏やかな春らしい日差しでした。松竹さんは、お別れ遠足で小月公園まで行きました。

どんぐり拾いに、芝スキー、大型遊具で遊んだり、凧揚げをしたりと思い切り遊んできました。遊んだ後は園から届いたおべんとうで腹ごしらえ・・・食べた後もまた、遊ぶ・・・・思いっきりの笑顔がたくさん咲いていました。

夜はぐっすりだったかな?

 

春キャベツでロールキャベツ

IMG_1289 IMG_1292  IMG_1295 IMG_1296 IMG_1297 IMG_1298 IMG_1299 IMG_1301 IMG_1302 IMG_1305 IMG_1308 IMG_1309 IMG_1314 IMG_1312 IMG_1321

生で食べても柔らかい春キャベツでが出回りまる季節になりました。

この季節しかできない人気メニュー・・・ロールキャベツを年長さんがつくることになりました。

中に入れるタネはハンバーグと同じ要領でOKです。保育園では、キャベツ一玉丸ごと茹でまずが、ご家庭では、1枚ずつはがしてゆでて、硬いところを取っておくのが、ポイントです。

後は、丸めた種がキャベツからはみ出ないようにていねいに巻きます。先生のやり方を見ながら、みんなクルクルと巻いてみました。

大きなお鍋に重ねないようにならべて、くつくつゆっくり煮込むと、中まで味のしみ込んだおいしいロールキャベツの出来上がり♪あっつあっつでおいしかったね。

今日は、トマトのホール缶を使って酸味の効いたトマト煮でしたが、あっさりコンソメ味も人気です。

ご家庭でもぜひどうぞ。

 

 

 

 

年長最後の食育はロールキャベツにチャレンジとなりました。

 

3月の誕生会

IMG_1169 IMG_1166 IMG_1163 IMG_1156 IMG_1160

3月のお誕生児さんは6名とちょっと少なめです。

まだまだ、寒い日もありますが、草花は確実に春の訪れを教えてくれていますね。誕生会では園庭にさいているビオラやいただいたランや桜で、園児にも手伝ってもらって押し花を作ってみました。思い出の写真と共にアルバムの隅にちょっと使えると素敵ですね。

3月の出し物は、子どもたちや先生たちのリクエストに応えてOZ5の「恋ダンス」の披露でした。子どもたちも釘付けでした。

 

 

はらぺこイベント「茶話会」

IMG_1148 IMG_1144

はらぺこさんも最後のイベント「茶話会」をしました。ここでも松さんはエアロビと歌とで盛り上げてくれました。

そのあとは、お茶を飲んだり、お菓子をつまみながら、1年間の思い出話に花が咲きました。

4月からは幼稚園や保育園に行くお友だちもいらっしゃいますし、引き続き、子育てで遊びに来られる方もいます。

子どもが縁でお友だちになったママ友たち・・・これからも楽しみも悩みも分かち合いながら、子どもと一緒に成長していきましょう。

1年間、お世話になりました。