社会福祉法人下関みらい 小月こども園

 「今」を過ごす子どもたちは未来の大人。  子どものためにも世界のためにも「今」を大事にするこども園でありたいと思います。

TEL.083-283-0085 FAX.083-282-1162

〒750-1144 下関小月茶屋2丁目9番1号

http://www.ozuki.com/ozukihoikuen/

ブログ

7月子育てサロン

IMG_2441 IMG_2443 IMG_2444

7月のミニ講座は「絵が好きな子どもになるための言葉がけ」をテーマに

小月保育園で図工と音楽の指導をしていただいている浦上先生にお話をしていただきました。

子どもならではの感性も、やはり一緒に共感してくれる大人の存在があってこそ、のびやかに育つもの

一緒に見て、触って

「きれいだね」

「こんなになってるんだね」などと共感して言葉かけすることも大切ですね。

そして、子どもが描いた落書きやちょっとした絵もその年齢ならではの表現。

アルバムに入れたりして残しておくと子どもが大きくなってから

「私、こんなの描いていたんだ♪」と振り返ることができるいいアイテムになるとか・・・

今なら間に合う子育て世代さん、ぜひ、やってみてくださいね。

物語給食「うらしま太郎」

P7281195 IMG_2407 IMG_2409

IMG_2404

むかし、むかし、うらしまは

助けたカメに連れられて、竜宮城に来てみれば

絵にもかけない美しさ~♪

とだれもがよく知っている「うらしま太郎」が今日の給食になりました。

なるほど、カメがいますね。

色とりどりにならんでいるのは、玉手箱です。中身は開けてのお楽しみ

「おいしい?」

「うん」

 

 

物語給食「どろんこハリー」

IMG_2249 IMG_2454 IMG_2458

白地に黒ぶちの犬のハリーはお風呂が大っ嫌い。

いっぱい泥んこ遊びをしたハリーは黒地に白ぶちの犬に・・・

これじゃ、おうちの人もハリーって気づいてもらえない・・・困ったなあ・・・

ハリーは思い切って、お風呂でゴシゴシじゃぶじゃぶ・・・

やっと白地に黒ぶちのハリーにもどって、「お帰りなさい」と迎えられました。

そんなお話メニューの給食でした。

水遊び(上)

IMG_2545 IMG_2543 IMG_4089 IMG_4094 IMG_4085 IMG_4072

「今日はプールある?」

「あるよ」

「やったあ!」

朝から外遊びでかいた汗も水遊びでさっぱり・・・

「まだ、大きいプールはちょっと・・・」というお友だちは、小さいプールから。

太陽と水は相性のいい夏のアイテムですね。

心も身体も解放して元気に夏を過ごしましょう!

プール遊び(下)

IMG_2373 023 019 022 IMG_2355 IMG_2363

朝からセミの鳴き声で目覚める暑い毎日です。

外の気温は、35℃を超えることも・・・

そんな夏はやっぱり、水遊び!

今年から用意した水鉄砲はみんなのお気に入り♪

「どうぞ」とカップに入れた水ジュースをやりとりするほほえましい姿も・・・

たくさん、水と戯れて夏を乗り切りましょう!

ひまわりイベント「バスボムつくり」

IMG_2141 IMG_2143 IMG_2144 IMG_2146

「アンパンマンやドキンちゃんとお風呂に入ろ」

「うん♪」

・・・・シュワー・・・プクプク・・・・

「アレー・・・アンパンマン・・・いなくなっちゃった!」

なんて、お風呂での会話が聞こえてきそうですね。

はらぺこイベント「サーキット遊び」

IMG_0230 IMG_0231 IMG_0224 IMG_0212 IMG_0209 IMG_0256

子どもの「遊び」はすべて生きていくための「学び」

楽しく身体を動かしながら、自分の身体の使い方を学んでいます。

ちっちゃな怪我を恐れずにどんどん、遊んでね。

 

子育てさんの七夕

IMG_2248 IMG_2245 IMG_2255 IMG_2264

7月は子育てさんも天に願い事をしました。

一枝の笹に飾りと願い事・・・・どうぞ、叶いますように

夏の王様 カブトムシ

IMG_2222 IMG_2226

長い冬を越し、無事 成虫となったカブトムシ!

毎朝様子を確認する男の子。みんなに触られ大人気のカブトムシも少しお疲れかな。

たなばたさま

IMG_2460 IMG_2195 IMG_2488 IMG_2478 IMG_2489 IMG_2502

シャンバラさんにも手伝ってもらったたなばたさま。

折り紙でいろいろな飾りを作ったね。

みんなのかわいい願いは天まで届いたかな・・・