遅い梅雨明けの後は猛暑・・・
暑さ指数に外遊びもはばかられますが、
みんなで作った浮き輪や水ふうせんも持ち込んでプール遊びを楽しみました。
TEL.083-283-0085 FAX.083-282-1162
〒750-1144 下関小月茶屋2丁目9番1号
http://www.ozuki.com/ozukihoikuen/
8月5日(月)に8月のはらぺこイベント「お金の話&そうめん流し」がありました。
初めにライフプランナーの久保田さんより、今後気になる教育費の話や、賢いお金の貯め方、節約術について学びました。「変動費については予算を決め、その予算内なら好きな買い物をしてもよしとする」というお話は妙に説得力がありました。まだまだ遠い先のように思っていても、今から準備を始める心がけが大切ですね。
それからいよいよ待ちに待った「そうめん流し」。今年はそうめん50束の他に、ミニトマト・きゅうり・オクラ・パイナップル・みかんも流してみました。ママ達にはきゅうりやオクラ、子ども達にはパイナップルやみかんが大人気でした。
次回のイベント
8/19(月)・・・プラバン
8/23(金)・・・はらぺこサロン
9/2(月)・・・消防車来園&AED講習会
今日は7月のイベント「お買い物ごっこ&フリーマーケット」がありました。
まず、お買い物ごっこから。チケットの入ったおさいふを首にかけ、お買い物袋を持って、ママと一緒にお買い物にまわります。ピカピカ光る金魚たち、お花や剣の形のバルーンアート、夏らしく涼やかなサマードームにヨーヨー、ストローを吹いたらピューンと飛んでいくストローロケット、ひまわりさんが一生懸命作ってくれた折り紙の指人形など6種。とっても楽しくお買い物ができました♪♪
続いて、お金の発生しない0円フリーマーケット。お家で不要になった物を持ち寄り、必要な人が手を挙げていただく。何人もが手を挙げた場合は、公平にジャンケンで決める という約束の元、司会の2人が進めていきます。今日の一番人気はおもちゃや絵本で、ママたちのジャンケンも真剣そのもの!!皆さん、たくさんゲットできました。
最後は小月保育園の園長先生から「かき氷」のサプライズプレゼント。みんな、夏のおまつり気分を充分に堪能できましたね。
それから今日のために協力して下さった多くの皆さんをご紹介します。この企画に賛同し、ボランティアで来てくれたひまわりキッズOBの皆さん。朝早くから30個ものヨーヨーをもくもくと作ってくれた成田先生。お花のバルーンを試行錯誤しながらも作って持って来てくれた村田先生。余剰品出品に協力してくれた村上先生、成田先生、亀田先生、小倉先生。当日急きょ、かき氷の機械をまわしみんなに振る舞ってくれた園長先生、戸成先生。 本当にありがとうございました。
<次回のイベント>
8/5(月)・・・はらぺこイベント「そうめん流し」
8/19(月)・・・ひまわりイベント「プラバン」
8/23(金)・・・8月のはらぺこサロン
昨日はひまわりキッズイベント「貝がらリース」がありました。
今年はボランティアさんとして、里村さん・河野さんのお二人にお手伝いしていただいています。
おかげでママたちも心置きなく作業ができます。この最高の笑顔はボランティアさんに支えられていると言っても過言ではないですね。
今回の貝がらリースは色とりどりの夏らしい作品がずらり。とっても素敵にできあがりました♪♪
「お誕生日おめでとう」
14日金曜日に6月生まれのお友達の誕生会がありました。6月の記念日について紹介し、父の日には、こうやって肩をたたくプレゼントをするといいよと話しました。大型絵本のお話は「そらまめくんのベット」。今回実習に来ている先生も卒園児で、この絵本を作ったことを紹介しました。子供たちは不思議そうに…。うたのプレゼントは「とけいのうた」「かえるの合唱」振りつきで元気いっぱいのワイルドストロベリー組でした。実習生さんからは、青、黄色、渦巻き、水玉などの傘をさしている動物の名前を当てるペープサートのプレゼントがありました。誕生児さんは「警察官になりたい」「ぶらんこに乗るのが好き」「好きな食べ物はリンゴ」など発表。ちょっと照れて話す、恥ずかしがり屋の誕生児さんたちでした。