昨日はひまわりキッズイベント「貝がらリース」がありました。
今年はボランティアさんとして、里村さん・河野さんのお二人にお手伝いしていただいています。
おかげでママたちも心置きなく作業ができます。この最高の笑顔はボランティアさんに支えられていると言っても過言ではないですね。
今回の貝がらリースは色とりどりの夏らしい作品がずらり。とっても素敵にできあがりました♪♪
TEL.083-283-0085 FAX.083-282-1162
〒750-1144 下関小月茶屋2丁目9番1号
http://www.ozuki.com/ozukihoikuen/
昨日はひまわりキッズイベント「貝がらリース」がありました。
今年はボランティアさんとして、里村さん・河野さんのお二人にお手伝いしていただいています。
おかげでママたちも心置きなく作業ができます。この最高の笑顔はボランティアさんに支えられていると言っても過言ではないですね。
今回の貝がらリースは色とりどりの夏らしい作品がずらり。とっても素敵にできあがりました♪♪
「お誕生日おめでとう」
14日金曜日に6月生まれのお友達の誕生会がありました。6月の記念日について紹介し、父の日には、こうやって肩をたたくプレゼントをするといいよと話しました。大型絵本のお話は「そらまめくんのベット」。今回実習に来ている先生も卒園児で、この絵本を作ったことを紹介しました。子供たちは不思議そうに…。うたのプレゼントは「とけいのうた」「かえるの合唱」振りつきで元気いっぱいのワイルドストロベリー組でした。実習生さんからは、青、黄色、渦巻き、水玉などの傘をさしている動物の名前を当てるペープサートのプレゼントがありました。誕生児さんは「警察官になりたい」「ぶらんこに乗るのが好き」「好きな食べ物はリンゴ」など発表。ちょっと照れて話す、恥ずかしがり屋の誕生児さんたちでした。
4月に松さんになったお友達。「縄跳びするから見ていて」と挑戦していました。跳ぶ回数が増えなくても何度も挑戦していました。縄跳びの片付けもできないと言っていたので、「こうしてみたらどう」と一度して見せました。5月の連休明けには、連続して跳べる回数も増えていたのでびっくり!「お家でも練習したよ」と話してくれました。たくさん跳べるようになり満足したのでしょうか、「見て見て」と言わなくなっていました。まさしくこの子の「縄跳びの敏感期」でした。そして今日それ以上に、驚いたのは、縄跳びがぐちゃぐちゃになっているのをみて、「お手伝いするね」と…手際よく縄跳びの紐を結んでくれたことです。まさに「好きこそものの上手なれ」ですね。「お手伝い有難う♡」
5月15日(水)にお誕生会がありました。園長先生のお話は「なにたべてきたの?」です。おなかをすかせた豚さんが登場。りんご・レモン・メロン・ぶどうを食べると、食べ物の色が体についていきおしゃれになりました。まだまだおなかのすいた豚さん、ピカピカの石鹸を見つけるとそれもパクリ。もっときれいになれると思っていたら、おなかの中で泡がいたずらして… オシャレになったと思った豚さんですが、変わったのは体型?だけ。という楽しいお話でした。上の組のお誕生児さんは4人。「にんじゃになりたい」「お絵かきや、滑り台付きジャングルジムっで遊ぶのが好き」「食べ物は、なんでもすきよ!」と発表しました。レモンバームクラスの歌のプレゼントは「ありさんのおはなし」「つばめになってでした。」みんな手を広げ、ツバメに変身?元気にうたえました。