子育て支援「はらぺこあおむし」さんの活動も今年度最後の「茶話会」となりました。保育園の子どもたちの発表を見たり、1年間の思い出ムービーを見ながら、おやつと楽しいおしゃべりの会を持ちました。
ミニ運動会やケーキ作り、楽しいイベントもたくさんありました。毎日、毎日の子育てに休みはありません。ここで同じ子育て仲間と集えることが励みになったなどとうれしい感想も聞かれました。
4月から幼稚園や保育園に行くお友だちもいます。また、子育てOBとして遊びに来てくださいね。
TEL.083-283-0085 FAX.083-282-1162
〒750-1144 下関小月茶屋2丁目9番1号
http://www.ozuki.com/ozukihoikuen/
2月25日は楽しみにしていた幼保小交流会、松さんは、お天気にも恵まれて小月小学校へ歩いていきました。小月幼稚園と合流して1年1組と2組のクラスで、小学校の紹介や本の読み聞かせ、すごろくなどをして過ごしました。分かれていっしょにいっしょにお勉強に参加しました。
去年まで幼稚園や保育園だった1年生さんもとってもこの日を楽しみにしていたそうです。ちょっぴりおせらしくなったなつかしい顔にもたくさん会えました。
小学校の給食はセレクト給食!フライとメンチカツを選べるそうです。幼稚園さんは家からの保育園は園で作った弁当を開いていっしょにいただきました。最後に1年生が作ったメダルをもらってお別れです。
「まだ、遊びたあい~」と声に応えてお昼からは広い校庭で遊んで、心も身体も気持ちよく疲れて帰りました。
小学校って広かったね。
2月のお誕生会は雪がチラチラ降る寒い日でした。園長先生のお話は、「雪」手のひらにのせたら消えてしまうはかない雪ですが、雪にはいろいろなきれいな形があること、雪の結晶を折り紙で作れることをお話しました。機会があれば作ってみてくださいね。
さて、2月のお誕生児さんは9人、2月生まれの性格は、「初春の若木」のように寒さに耐えて伸びていく力強さがあるそうですよ。。
出し物は、実習生さんのペープサート、温泉に入った野菜たち、出た時は、なにいろだったかな・・・
そしてみんなのリクエストにお応えしてOガールズのダンスも披露!残念ながら写真はなし・・・撮るの忘れるほど、見惚れていたそうです・・・・
この月、おにぎりを作ったのは、オリーブさん、みんなでシートを広げてゼリーつきのお弁当を食べました。
お嫁に来て知らない街で子どもを産んで、幸せなんだけどなんだか、孤独・・・そんな時に同じような子育て仲間ができると100倍も子育てが楽しくなりますね。
子育て支援「はらぺこあおむし」もそんな親子の拠点になればと『集いの場』『遊びの場』を設けています。今年もたくさんの方の笑顔が見られました。 4月にはハイハイだった坊やが2月にはしっかり歩いていたり、おなかの大きかったママが小さな赤ちゃんをだっこしていたりとそれぞれの家族にも変化があったようですね。
2月は、そんな成長の足跡をつづっていこうと「思い出帳つくり」を制作しました。すっかり仲良しになったママや子どもの笑い声に囲まれて、子どもの手形を押したり、写真を貼ったりと楽しい時間を共にしました。 そうそう、もうすぐ「ひままつり」おひな様を作ちゃいました。