お誕生日会 月に一度のお誕生日会 8月のお誕生日さんをお祝いしました。 園長先生からは「おばけ車」というすこし怖いお話。子供たちは怖い話が大好きで盛り上がりました。 出し物はレモンバームさんが季節の歌を発表しています。
8月のはらぺこイベント「そうめん流し」 今日は8月のお楽しみイベント「そうめん流し」がありました。 まず、そうめんが茹で上がるまでの間、園長・主任を交えての座談会を行いました。 集団生活が始まるまでにぜひ身につけておいて欲しいことを、それぞれの先生の体験談を交えて聞かせてもらいました。 10:30 いよいよイベントスタート! 夏休み中ということもあり、小学校や幼稚園に通うお兄ちゃんお姉ちゃんも一緒に参加してくれました。 50束のそうめんを2チームに分かれていただき、みごとに完食!! このイベント、来年もあるといいですね。
夏本番、今年は猛暑!! 今年は格別の猛暑だとか・・・・熱中症の対策もいろいろ言われています。 園でも、しばらくは外遊びを控えることに・・・ その分、プールや水遊びで暑さを吹き飛ばせ! 思いっきりはじけた後は、ちゃんと水分補給をしましょうね。 なつ
白玉団子のかぼちゃあんかけ 白玉粉を耳たぶぐらいの硬さにこねて、まあるいお団子を作ります。 (粘土遊びの技術が生きるね♪) 沸騰したお湯に入れると・・・湯だったら浮いてくるんだよ。 それをすくって氷水で冷やします。 ちょっと甘くしたかぼちゃあんをつけるとヘルシーな和風スイーツ! おいしくできたので、他のクラスの先生にもおすそ分け(^^)
家づくりで”おままごと” 子供たちは家での生活を 保育園で再現するのが大好きです。 長い棒でおうちの間取りを作っています。 「ここでご飯食べて、ここでお風呂に入って、ここは遊ぶところ!」 お父さん、お母さん、お姉ちゃん、赤ちゃん・・・ いろんな役になって楽しんでいます。会話も弾みます^^
とうころもし・・・ 「とうころもし・・・?とうもろこし・・・」 「とうもろこし」ってちゃんというの難しいよね・・・ その「とうもろこし」の皮をむくのをローズマリーさんもお手伝い。 「むけた!」の2歳児さんを興味津々に見ている1歳児さんもいますね。